ロゴシンボル
SEIREN VOICE
MANUALマニュアル

咲ちゃんのロゴ

『Seiren Voice 咲ちゃん』は、どこか幼気さの残る少女の声をもとに、思春期に揺れ動く女の子の可憐な音声を表現することができます。マイクで音声を録音し、音声認識されたテキストを必要に応じて修正すれば、咲ちゃんの自然な声に変換します。別途用意した音声ファイルの声を変換することも可能です。

Sample Voice

サンプル1

サンプル2

サンプル3

音量の波形をイメージした装飾画像咲ちゃん

Sample Voice

サンプル1

サンプル2

サンプル3

体験版

体験版ソフトウェアで実際に
音声変換をお試しいただけます。
ご利用は無料です。

体験版ダウンロード

製品版

ソフトウェアのダウンロードは無料です。製品版の利用にはアクティベーションキーの購入が必要です。

ストアで購入

製品版ソフトウェアを起動するにはアクティベーションキーの購入が必要です。

ストアで購入
ドワンゴジェイピーストア
A.I.VOICE Official Shop
咲ちゃん

体験版のご案内

体験版ソフトウェアで実際に
咲ちゃんの音声変換をお試しいただけます。

公開予定

インストール&アクティベーション方法

  • ステップ1のイメージ

    体験版・製品版をダウンロードしてzipファイルを解凍すると、ソフトウェアのインストーラー(.exeファイル)と音声ライブラリ(.srvlファイル)が同梱されています。

  • ステップ2のイメージ

    ソフトウェアのインストーラーをダブルクリックして起動し、ソフトウェアをインストールします。

  • ステップ3のイメージ

    インストール完了後、音声ライブラリ(.srvlファイル)をダブルクリックすることで新しいボイスが追加できます。製品版の場合はこのときにアクティベーションキーの入力が必要です。

ソフトウェアは体験版・製品版・キャラクター問わず同じなので、一度インストールすれば以降は音声ライブラリを追加するだけで新しいボイスが利用できるようになります。

ソフトウェア利用規約

本製品を使用いただく場合、
ソフトウェア利用規約と音声ライブラリ利用規約に同意する必要があります。

音声ライブラリ利用規約

SeirenVoice ライブラリ使用許諾契約書(「結月ゆかり」「琴葉 茜・葵」「紲星あかり」「伊織弓鶴」「ずんだもん」「東北イタコ」「咲ちゃん」)

第 1 条 (定義)

1. 当社:株式会社ドワンゴをいいます。
2. 本ライブラリ:当社が提供する音声変換ソフトウェア「SeirenVoice」で使用できる「結月ゆかり」「琴葉 茜・葵」「紲星あかり」「伊織弓鶴」「ずんだもん」「東北イタコ」および「咲ちゃん」にかかるライブラリ製品、これに付随して提供される一切のツール及びドキュメント並びに全てのアップグレード及びバージョンアップを含みます。
3. 本契約:この「SeirenVoice ライブラリ使用許諾契約書」をいいます。
4. お客様:第3条により当社から本ライブラリの使用を許諾され本ライブラリを使用するお客様をいいます。
5. 本ソフトウェア:当社が提供する音声変換ソフトウェア「SeirenVoice」をいいます。
6. 本ソフトウェア使用許諾:ソフトウェアの使用条件を定める使用許諾契約をいいます。
7. 代理店:当社が本ソフトウェア及びライブラリの提供及びライブラリのシリアルコード販売を許諾する第三者をいいます。
8. シリアルコード:当社又は代理店が販売する本ライブラリのアクティベーションに必要となる有料のアクティベーションキーのシリアルコードをいいます。
9. 販売用サイト:当社又は第三者が運営する本ソフトウェアの提供サイト及びシリアルコードを販売する WEB サイトをいいます。
10. 音声ファイル:本ライブラリで作成した音声ファイルをいいます。

第 2 条 (本契約)

1. 本契約は、お客様が本ライブラリを使用する際のご使用条件及び当社とお客様との権利義務関係等を定めるものであり、お客様による本ライブラリの使用にかかる一切に適用されます。
2. 当社が別途当社のウェブサイト上で掲載する本ライブラリに関するご説明、販売用サイトにおいて当社または代理店が通知する内容または販売用サイトに掲載されるその他注意事項等(当社所定の仕様書等も含み、以下、総称して「ガイドライン等」といいます)は、本契約を構成する一部とみなします。
3. 当社は、本契約とは別に本ライブラリの使用に必要な本ソフトウェア固有の本ソフトウェア使用許諾を定めており、本ソフトウェアを使用にあたり本ソフトウェア使用許諾の同意が必要となります。
4. 本ライブラリをご利用いただくには、本契約に同意いただく必要があります。なお、当社は、お客様が第3条により本ライブラリをダウンロードしたことをもって本契約に同意したものとみなします。
5. 本契約は、当社の任意により変更することができるものとします。当社は本契約を変更する場合、原則として、変更する旨、変更内容及び効力発生時期を販売用サイト上に通知若しくは公表又はお客様への通知その他の適切な方法により周知することにより本契約の内容を変更することができます。お客様は本契約の変更後に本ライブラリを使用することをもって、変更後の使用条件に同意したものとみなします。

第 3 条 (契約の成立)

お客様が本ライブラリのインストールプログラムを起動後、本契約の内容を理解して同意する旨のボタンを押下した時点で、本契約に同意したものとみなされ、お客様と当社との間で本契約を内容とする契約が成立します。

第 4 条 (ライセンス)

1. 当社はお客様に対し、本ライブラリの日本国内において非独占的、再許諾不可、譲渡不可、商用利用不可の条件で使用を許諾するものとします。
2. 本ライブラリは当社が別途設定する無償の試用部分を除き、お客様が別途有償で購入するシリアルコードを用いてアクティベーションを行うことにより使用できます。
3. お客様は、本ライブラリを同時に5台までの端末(同時に複数人が使用又は共有可能な情報端末を除きます)にインストールしご使用頂けます。本ライブラリを別のコンピュータで利用する場合は、元の端末からアンインストールした後にインストールしてご利用ください。

第 5 条 (禁止事項)

1.お客様は、本ライブラリ(シリアルコードを含む。以下、本条において同じ。)又は音声ファイルの使用又は利用において、自ら又は第三者をして、次に該当する又は該当するおそれがある行為を行わないものとします。
(1) 当社又は第三者の著作権、特許権、商標権等の知的財産権、パブリシティ権、肖像権、プライバシー、信用、人格権など他人の権利又は利益を侵害する行為
(2) 個人情報やパスワード等を偽るなどの不正な手段により取得する行為。又は、本人の同意を得ることなくそれらを利用、取得又は提供する行為
(3) ソフトウェア、ハードウェア又は通信機器等の機能を妨害、破壊又は制限する悪意を有する行為
(4) 法令で禁止され、又は法令に違反する、もしくは違反するおそれのある行為
(5) 犯罪を誘発する、もしくは誘発するおそれのある行為
(6) 他人を攻撃したり、傷つけたりするもの、その他有害な行為
(7) 低俗、わいせつなもの、又は公序良俗に反する行為
(8) リバースエンジニアリング、逆コンパイルその他本ライブラリを解析する一切の行為(本ライブラリ使用以外の目的で改変しての利用等を含む)
(9) 本ライブラリを改変、修正する行為
(10) 本ライブラリをバックアップ以外の目的で複製すること
(11) 使用するコンピュータを、本ライブラリを操作可能な状態で放置すること
(12) 許諾されている範囲を超えて同時に複数人が使用または共有可能なコンピュータ上で本ライブラリを使用すること
(13) 本ライブラリ又は音声ファイル上の当社名称その他本ライブラリの提供元及び著作権者を示す表記を削除し、変更しその他不明確にすること
(14) 当社が明示的に認めている場合を除き、本ライブラリ第三者に対し譲渡、貸与又はその方法を問わず使用させる行為
(15) その他当社が不適当と認める行為
2. 当社は、お客様が前項各号に該当する行為を行っている場合又は該当する行為を行うおそれがあると判断した場合、何等の催促も要さず本契約に基づく当社とお客様との契約関係を解除することができるものとします。
3. 当社が前項に基づき本契約を解除した場合、お客様は、以後本ライブラリを使用してはならず、本ライブラリ及びその複製物を破棄し、端末の記憶領域から完全に消去するものとします。また、本契約の解除によりお客様又は第三者が被る損害について、当社は一切の責任を負いません。但し、第6条、本但し書き、第7条、第 8 条、第 9 条 3 項から第 5 項、第 11 条及び第 12 条の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第 6 条 (知的財産権)

本ライブラリに関する一切の権利(著作権、特許権、商標権その他の知的財産権を含みます)は、当社又は権利を有する第三者に帰属します。本契約によるお客様への本ライブラリの使用許諾は、本ライブラリに関する権利のお客様に対する何らの権利移転等を意味するものではありません。

第 7 条 (免責)

1. お客様は、以下の各号を予め承諾の上、本ライブラリを使用するものとし、以下の各号によりお客様に損害が生じた場合であっても当社は一切責任を負わないものとします。
(1) 本ライブラリは、明示又は黙示の有無にかかわらず、当社がその提供時において保有する状態で提供するものであること
(2) 本ライブラリのエラーやバグ、論理的誤り、不具合、中断その他の瑕疵がないことについて当社が一切保証しないこと
(3) お客様が予定している目的への適合性、有用性(有益性)、セキュリティ、権原、非侵害性及び正確性等について当社が一切保証しないこと
(4) 当社は本ライブラリの修正又は改良義務を負わないこと
(5) 当社は、当社の任意の判断により、ある特定のサービスへの本ライブラリの使用の中止等をお客様に求めることができ、お客様が求めに応じない場合には本ライブラリの使用を停止できること
(6) 当社は、本ライブラリの仕様の全部又は一部をいつでも変更できること
(7) 当社は、本ライブラリの提供をいつでも終了できること
2. 本ライブラリの利用又は利用不能に関連して発生した損害について、当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、現実かつ直接に発生した通常の損害の範囲で損害賠償責任を負うものとし、当該責任の総額は責任が生じた時点までの12ヶ月に本ライブラリのシリアルコードに関してお客様が当社に支払った対価に相当する額を上限とします。

第 8 条 (補償)

1. お客様は、本契約の違反により当社又は第三者に損害が発生した場合、当該損害の全額(弁護士費用を含みます)を補償するものとします。
2. お客様は、本ライブラリの使用に関連して、生じたクレーム、請求その他の紛争等について、自らの責任と負担において解決するものとし、当社に一切迷惑をかけないものとします。万一、当該クレーム、請求その他の紛争等への対応に関連して当社に費用が発生した場合又は当社が賠償金等の支払いを行った場合、お客様は当該費用及び賠償金等(当社が支払った弁護士費用を含む)を負担するものとします。

第 9 条 (反社会的勢力の排除)

1. お客様は、自らに次の各号に該当する事実がないことを保証します。
(1) 暴力団又は暴力団関係企業であること
(2) 主要な株主又は出資者に暴力団員、暴力団準構成員、暴力団又は暴力団関係企業が存在すること
(3) 代表取締役、取締役、監査役に暴力団員、暴力団準構成員が存在すること
(4) 総会屋、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団、詐欺集団等であること
(5) その他前各号に準じる事由があること
2. お客様は、当社に対し、自ら又は第三者を利用して次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関し、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5) その他全各号に準ずる行為
3. 当社は、お客様が本条に違反した場合には、何らの催告なく、直ちにお客様との契約関係を解除することができるものとし、当該解除によってお客様が被った損害について一切責任を負わないものとします。なお、当該解除後の対応は、第5条第3項を準用します。
4. 当社は、前項の規定に従い契約を解除した場合、解除とともに、お客様に対して、損害の賠償請求ができるものとします。
5. 当社は、お客様に対し、本条第 1 項各号又は第 2 項各号の行為の該当性の判断のために調査を必要とすると判断した場合、お客様に対し、その調査に協力するよう要請でき、お客様は当社が必要と判断する資料を提出しなければなりません。

第 10 条 (地位の譲渡等)

お客様は、当社の書面による事前の同意なく、本契約上の地位又は本契約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることができません。また、当社は、本ライブラリに係る事業の全部又は一部を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本契約に基づく当社の権利及び義務を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は、かかる譲渡につき予め同意するものとします。

第 11 条 (分離性)

本契約に定める条項の一部が無効とされた場合であっても、他の条項の有効性に影響を与えないものとします。この場合、当該無効とされた条項は、当初に意図された経済的目的が可能な限り達成できる有効な条項に当然に置き換えられるものとし、お客様はこれを予め承諾するものとします。

第 12 条 (一般条項)

1. 本契約は、日本法に準拠し、日本法によって解釈されるものとします。また本契約は全て日本語により表示され、日本語のみにより解釈されます。
2. 本契約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
3. 当社が、本契約、そのほかのガイドライン等に示される権利を行使又は実施しない場合にも、その権利を放棄するものではありません。

2022 年 5 月 17 日 制定

咲ちゃん」は【鬼っ子ハンターついなちゃん】プロジェクトのキャラクターです。 キャラクターを使用する場合には、キャラクターガイドラインもご確認ください。

商用・非商用分類ユースケース

一般に販売している音声ライブラリは下記表の「個人の範囲」でご利用頂けます。
それ以外の利用をご希望の場合は個別にお問い合わせください。

NO ユースケース ライセンス区分 具体例
1.動画共有サイトでの利用
1-1 YouTubeなどのウエブへの映像作品のナレーションに使用 個人の範囲 例)動画内容ナレーションにSeiren Voiceの音声を使用
1-2 映像作品のコンテストへの応募 個人の範囲 例)個人、または法人が主催するコンテンツの応募作品にSeiren Voiceの音声を使用する、及び、その作品を動画共有サイトに公開する
1-3 動画への広告掲載(アフィリエイト行為) 個人の範囲 例)動画に対し広告表示を加え現金などの収益を得る
1-4 動画に対する奨励金プログラムの参加(ニコニコ クリ奨等) 個人の範囲 例)奨励金プログラムに参加し、現金及びポイントによる収益を得る
1-5 動画に対するお布施(スーパーチャット等) 個人の範囲 例)お布施行為により収益を得る
1-6 個人が法人とスポンサー契約を結んで、スポンサーに関係する動画への利用 スポンサーのロゴ表記、製品紹介等 個人商用利用 例)動画そのものに収益があるかどうかにかかわらず、法人とスポンサー契約を結び、スポンサーに関係する動画に利用 スポンサーロゴの表示、スポンサーの製品紹介等
1-7 Youtube等の スポンサーシップを個人が利用 個人の範囲 例)放送自体は無料だが、スポンサーシップフィーを得る
1-8 Youtube等の 有料チャンネルを個人が開設 個人の範囲 例)自分のファンを獲得し、有料チャンネルを購読してもらって収益を得る
2.ホームページ、ブログなどでの利用
2-1 ホームページ、ブログなどで 私的に利用 個人の範囲 例)ブログ内のボタンクリック時の音に利用 例)サイト内のコンテンツ読み上げに使用
2-2 ホームページ、ブログなどで、音声素材を配布する。 禁止事項 例)ブログなどで セリフ集などの音声を不特定多数に配布する
2-3 アフィリエイト目的での利用 個人の範囲 例)アフィリエイト目的のブログ等で アフィリエイト商品の紹介にSeiren Voiceの音声を使用
2-4 法人とスポンサー契約を結んだ個人の サイトでの利用 個人商用利用 例)ゲーム周辺機器メーカー(マウスやキーボード等)とスポンサー契約を結んだプロゲーマーが、スポンサーの商品に関してのレビューを掲載するのに Seiren Voiceの音声を使用
2-5 個人の学習を目的としたホームページ、ブログでの利用 個人の範囲 例)言語学習や プログラミング学習など、何等かの学習を目的としたページで、内容説明にSeiren Voiceの音声を使用する。
3.教育機関での利用
3-1 学校内での学生の活動の一環(部活・サークル)などでの利用 個人の範囲 例)生徒が課題に音声を使用。 例)生徒が部活動の一環として音声を利用
3-2 Seiren Voiceの音声で作成した教材の販売行為 法人業務利用 例)Seiren Voiceを使用して学習用に作成した音声を販売する
3-3 Seiren Voiceの音声を使用した教材で収益を得ることを目的とした授業を行う。 法人業務利用 例)Seiren Voiceの音声を利用した教材を使用し、受講料としして対価を得る
3-4 Seiren Voiceの音声で作成した教材を授業で使用 法人業務利用 例)教諭が授業においてSeiren Voiceの音声を使用。
3-5 教育機関内での授業及び教育機関の活動に利用 法人業務利用 例)学校内のPCにインストールして授業等でソフトを使用。 例)学校の行事などでソフト及び音声を利用。
4.音声を使用した映像、ゲーム、その他の音声作品の販売
4-1 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を イベントにて有償配布 個人の範囲 (非営利目的) 例)楽曲や音声作品をイベント会場にて有償配布する。 例)ゲーム内の効果音等にSeiren Voiceの音声を使用する。
個人商用利用 (営利目的)
4-2 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を インターネット上で無償配布 個人の範囲 例)物語を読み上げた音声をインターネット上で配布。 例)音声を使用した自作ゲームを自分のサイトで配布。 例)音声を使用したゲームのMODを自分のサイトや第三者のサービス(Steam等)で配布
4-3 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を通販等で販売 個人の範囲 (非営利目的) 例)同人の通販などをしている とらのあななどのサービスで、楽曲や音声作品を頒布する
個人商用利用 (営利目的)
4-4 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を流通を通して販売 個人商用利用 例)自身で製造したメディア(CD/DVD)を流通を通して販売する。
4-5 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を配信サービスに登録 個人の範囲 (非営利目的) 例)音楽配信サービスに楽曲を登録する。 例)Google Play やApp Storeで自作のアプリを配信する。
個人商用利用 (営利目的)
5.音声を使用した楽曲作品の販売
5-1 音声を利用した楽曲作品を イベントにて有償配布 個人の範囲 例)楽曲作品をイベント会場にて有償配布する。
5-2 音声を利用した楽曲作品を通販等で販売 個人の範囲 例)同人の通販などをしている とらのあなやBOOTH、BASEなどのサービスで、自身が楽曲作品を販売する
5-3 音声を利用した楽曲作品を流通を通して販売 個人の範囲 例)自身で製造したメディア(CD/DVD)を自身が流通を通して販売する。
5-4 音声を利用した楽曲作品を配信サービスに登録 個人の範囲 例)音楽配信サービスに楽曲を登録する。
6.その他
6-1 個人が主催する無料の映像鑑賞会、個展において作品の上映や展示を行う 個人の範囲 例)場所を問わず 個人が開催する無料の鑑賞会において、Seiren Voiceの音声を使用した作品を公開し 不特定多数の人間と鑑賞する行為
6-2 学校や講演会等にて個人が講演活動を行う際に音声を使用 個人の範囲 (非営利目的) 例)個人が 学校等で講演活動を行う 例) 社内、社外のプレゼンやスピーチなどで 音声を使用する
個人商用利用 (営利目的)
6-3 企業が主催する展示会等において、 音声を使用した作品を個人で出展 個人の範囲 例)企業が開催するイベントにおいて あくまで個人の作品展示として参加する。
6-4 個人が有償配布する作品の紹介に使用する 個人の範囲 例)自作ゲームの紹介動画にSeiren Voiceの音声を使用
例)個人事業主が製品の説明にSeiren Voiceの音声を使用
6-5 作成した音声を作品として販売する行為 禁止事項 例)セリフ集、挨拶集など 作成した音声を素材として販売する
6-6 第三者に依頼された内容の音声を代わりに作成し、提供する行為。 禁止事項 例)友人や不特定の第三者に依頼された音声を作成し、提供する
6-7 個人事業主のオフィスや工場等でのガイダンスに音声を使用する 個人商用利用 例)留守番電話等のガイダンスや 案内に音声を使用する
6-8 Seiren Voiceの音声を使用したキャラクターを用いてテレビ番組などで芸能活動を行う行為 禁止事項 個人としての利用ではなく、キャラクターをタレントとし芸能活動を行うこととなりますので、そのような用途は認められておりません。 (例)TV番組に Seiren Voiceの音声を使ったキャラをタレントとして出演させる。
6-9 企業のプロモーション企画、コラボレーション等への参加による音声利用 法人業務利用 個人の活動において企業よりスポンサー提供を受けるなどとは異なり、企業自身が企画するプロモーション企画、コラボレーション企画は企業自身が企画するものとなりますので、それらの企業が法人ライセンスを締結する必要があります。 (例)Seiren Voiceの音声を使用した作品を企業のプロモーションやコラボレーションに利用する
6-10 音声を使用した映像又は音声作品をラジオ番組やTV番組で紹介 個人の範囲 例)ラジオ番組内のコーナー等で、自身が制作した音声、楽曲作品を紹介する。
6-11 音声を使用した映像又は音声作品をTV番組で紹介 個人の範囲 例)TV番組内のコーナー等で、自身が制作した映像または音声、楽曲作品を紹介する。
6-12 有償イベントを含む個人主催のコンサートイベント等での利用 個人の範囲 例)個人が主催するクラブ・コンサート等のイベントで映像又は音声、楽曲作品を紹介する。
6-13 法人主催のコンサートイベント等での利用 法人業務利用 例)法人が主催するクラブ・コンサート等のイベントに個人の立場で参加し、映像又は音声、楽曲作品を紹介する場合、企業自身が企画するものとなりますので、それらの企業が法人ライセンスを締結する必要があります。

補足事項

  • 個人利用(個人の範囲、個人商用利用)の対象は、個人、同人活動を目的とする個人の集団(グループ)、法人格を持たず業務や商売を行っている個人事業主、ボランティア団体としております。
  • 個人利用の場合、原則、非営利目的の場合は個人の範囲、営利目的の場合は個人商用利用とする。ただし、アフィリエイト行為・楽曲での利用は、個人の範囲と見なします。
  • 禁止事項については、ライセンスに寄らず不可となります。
  • 個人商用利用については、個人利用の対象者が個人商用ライセンスを購入いただいた場合に利用可といたします。
  • 法人業務利用については、法人格を持つ団体が、法人ライセンスもしくはアカデミックライセンス購入頂いた場合に利用可といたします。

動作環境

システム要件

OS
Windows 10/11
メモリ
4GB以上
ストレージ
10GB
ディスプレイ
横幅 800px以上
グラフィックボード
v1: Compute Capability 5以上のNVIDIA製GPU、 メモリ 2GB以上(GTX 1060・GTX 1650など)    v2: GPU無しで動作可能。NVIDIA製・AMD製GPUを利用した高速な声変換も可能

体験版

体験版ソフトウェアで実際に
音声変換をお試しいただけます。
ご利用は無料です。

体験版ダウンロード

製品版

ソフトウェアのダウンロードは無料です。製品版の利用にはアクティベーションキーの購入が必要です。

ストアで購入

製品版ソフトウェアを起動するにはアクティベーションキーの購入が必要です。

ストアで購入
ドワンゴジェイピーストア
A.I.VOICE Official Shop